「楽」を極めるシンプルライフ

ズボラで気楽なシンプルライフを目指すブログです。

ほったらかし管理

仕事をする上で、上司や先輩、経営者のような上の存在は、2種類の人間がいます。
放任主義と干渉主義です。

上の立場になると、部下や後輩がサボっていないか、効率的に仕事ができているかが気になってきます。
ついつい、「あの件はどうなってる?」とか「進捗はどうなの?」「いついつまでに終わらせるんだよ」と小言を言ってしまいそうになります。

下の立場の人間がそれを聞くと、うんざりしてしまいます。
上司が部下に干渉するようになると、部下は仕事がやりづらくなります。
新入社員の場合は、仕事を教えてもらったりするので、上司や先輩にそばについてもらって、手取り足取り教えてもらいたいところですが、そうでないなら、上司は邪魔な存在です。

上司の立場からすると、放任主義にしてしまったら、部下がだらけてしまったり、どこまでもサボってしまうんじゃないかと心配になるだろうと思います。

放任主義というのは、責任感の強い人にとって、心配という気持ちが先だって実行できません。
ほったらかしというのは、ある意味度胸がある人や、責任感のない人ができる行為です。

ほったらかしにも種類があり、何も考えないただのほったらかしと、部下や後輩を信頼した上でのほったらかしがあります。

教え、やらせてみて、褒める。
その繰り返しで、一人でできるようにサポートし、あとは期待を込めて任せる。
上司の期待を浴びると、大抵の部下はやる気が起きるものです。

上司や先輩、特に経営者にいえることですが、上の立場の人間がやることは、下の人間の邪魔をしないことです。
上の人間は、無意識に自分が下の人間の邪魔をしているという事実を自覚するべきです。

期待をかける、労う、責任を取る。

社長にできることは、威張り散らすことでも、説教を垂れることでもありません。
社員に期待をかけ、自分は部下の邪魔をしないよう、社外に出てカフェでコーヒーでも飲みながら昼寝をすることです。